CBGとは?“カンナビノイドの母”と呼ばれる理由

CBGとは?基本概要

CBG(カンナビゲロール)は、大麻植物に微量しか含まれない希少なカンナビノイドで、非精神活性です。摂取してもハイにはならず、神経系や消化器系への有用性が注目されています。

なぜ“カンナビノイドの母”と呼ばれるのか

CBGの酸性型であるCBGAは、他の主要カンナビノイド(THC・CBD・CBCなど)の前駆体です。つまり、CBGAが酵素によって変化することでそれぞれのカンナビノイドが生まれるため、“母”と呼ばれています。

CBGの主な効果と期待される働き

  • 抗炎症作用(特に炎症性腸疾患への研究あり)
  • 眼圧の低下(緑内障ケアに期待)
  • 神経保護作用(神経細胞の保護)
  • 抗菌作用(MRSAなど耐性菌への効果も示唆)
  • 抗うつ・意欲向上サポート

CBDやTHCとの違い

CBGはCBDと同様に精神作用がありませんが、CBGの方がドーパミン系に働きかけることで**モチベーション・集中力向上**が期待されます。THCのようなハイはなく、むしろ**“思考のクリアさ”**が特徴です。

CBGが使われる製品の種類

  • CBG単体リキッド
  • CBG配合のグミやオイル
  • CBG×CBDのブレンド製品
  • スキンケア製品(ニキビや炎症対策)

よくある質問(Q&A)

Q. CBGは合法ですか?

A. 日本国内ではCBGは違法ではありません。ただしTHCを含まない製品であることが前提です。

Q. CBDとCBGはどちらが強いですか?

A. 効果の“方向性”が異なります。CBGはより覚醒寄り・アクティブな体感、CBDは沈静寄り・リラックスです。

Q. CBGを摂るタイミングはいつがいいですか?

A. 朝〜日中の集中したい時間帯や、やる気を出したいときに最適です。

Lil.Ganja編集部の視点|CBGは“静かなる覚醒”

CBGはリルガンジャ的には“思考に火を灯すカンナビノイド”。
ハイにもならない、チルに落ちすぎない。だけど脳の深部がスッと通る感覚がある。

特に「今日はなにしてもスイッチ入らんわ…」って朝に1パフ。
すると、**ガツンとじゃなく静かに、前向きな自分が起動**する感じ。これはCBGならでは。

うちでは、CBG×CRDPやCBG×CBDの黄金比ブレンドを模索中。
「強すぎない、でも確かに効く」そんなニッチを埋めてくれるのがCBGだと思っています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール